暮らしのなかでの体験談や購入した商品のレビューを解説

【通勤時間を有効活用】スキルアップに役立つ音声配信アプリ2選
あなたは通勤時間中に勉強をしていますか?立っていても、耳で聞くだけの勉強なら可能ですよね。わたくしは通勤時間には音声配信アプリを利用して、自分に役立つ情報を毎日聞いております。今回は、わたくしがおススメするあなたのスキルアップに役立つ、音声配信アプリを2つご紹介させて頂きます。

【Fire HD8レビュー】買ってみてこんな人におススメを紹介
このたび、Amazon Fire HD8を購入しました。新作が発売されてから半年がたとうとしておりますが、わたくしなりに勉強しましてその機能をふんだんに活用したいと思っております。今回はAmazon Fire HD8を買った目的などをレビューしたいと思います。

【Kindleダイレクト・パブリッシング】KDPを利用して自分をスキルアップ
書店には並ぶことの無いAmazonの
セルフ出版サービスである
KDP(Kindleダイレクト・パブリッシング)。
あまり知られていないサービスですが、
自主出版を考えている方はもちろんのこと、
書店に並んでい...

【これは便利】Rakuten MiniをポケットWiFiとして使用する方法
半年前に購入した楽天モバイルのRakuten Miniが、テザリング機能を使うことで新たに購入や契約すること無く簡単な操作でポケットWiFiの様に使えます。これでわたくしは、新たにポケットWiFiを購入するしないでどこでもパソコンでのブログ作業ができる環境が整いました。

【知らないと損】旅行ツアーでネット予約と代理店とどっちがオトクか
家族旅行を計画しまして、ネットで調べた後に近所の旅行代理店で予約しようとしたところ、いままで知らなかったなかなか興味深いことが起こりました。これを知っているか知らないかで、損する人・トクする人がでそうなので、解説します。

【順序間違えると損】故障した「Rakuten Mini」の対処法3つ
楽天モバイルが正式にサービスを開始したのを受けまして、「Rakuten Mini」を使用しておりましたが、先日に端末が故障してしまい交換する対応をしてもらいました。そこで「Rakuten Mini」が故障したときの対処法を体験を交えながら解説します。

【Rakuten Mini】使ってのメリット・デメリットと、こんな人にはおススメです
2020年の4月より、2台目のスマホとして「Rakuten Mini」を使用しております。小難しいウンチクはさておいて、ユーザーとして5ヶ月使ってみた感想を、メリットとデメリットに分けてさらに「Rakuten Mini」はどんな人におススメなのかを解説します。

【楽天モバイル】5ヶ月使ってみた感想からどんな人におススメかを解説
大手3社(ドコモ・au・ソフトバンク)だった携帯電話のキャリアに対して、2020年の4月から楽天モバイルが新規参入しました。その参入直後から楽天モバイルを利用しているわたくしが5ヶ月使ってみた感想と、どんな人におススメなのかを解説します。